リハビリテーション科

特色

リハビリテーション科は、リハビリテーション科専門医1名、理学療法士8名、作業療法士7名、心理判定員1名、診療補助員1名で構成されています。北海道唯一のせき損センターとして、特にせき髄損傷のリハビリテーション治療・訓練に力を入れています。

昭和30年の開院時からの外傷によるせき髄損傷入院数は2200名以上と、全国でも有数の経験と実績を上げてきました。重度四肢麻痺患者さんでも超急性期から社会復帰まで一貫した包括的医療を提供し、70%以上の家庭・社会復帰率をあげています。歩行獲得に向け免荷式トレッドミルや歩行器、リハビリテーション支援ロボットHAL®️などを活用した積極的な歩行訓練を行います。日常生活動作訓練では自己導尿訓練、入浴動作訓練、車への移乗訓練など実際の生活場面を想定し、それぞれの状況に合わせた訓練を組み立てていきます。

家庭・社会復帰の実現には、医師・療法士・看護師・ソーシャルワーカーがしっかりとしたチームを組み、丁寧な計画と個々の患者さんに合わせた方針を話し合い連携することを目標とし、日々取り組んでおります。

また、道内複数の教育機関の関連施設として療法士の学生実習を受け入れています。患者さんのご理解をいただきながら、せき損医療の未来を担う人材育成にも協力しております。

医師

リハビリテーション科部長 / 副院長 / 整形外科第3部長

松本 聡子

整形外科一般
旭川医科大学(平成8年卒)、北海道大学大学院修了
日本整形外科学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、日本医師会認定産業医
日本整形外科学会、日本脊椎脊髄病学会、日本インストゥルメンテーション学会、日本脊髄障害医学会、北海道整形災害医学会、日本リハビリテーション学会、日本骨粗鬆症学会、日本小児整形外科学会、日本リウマチ学会、日本骨・関節感染症学会

第2部長 / 整形外科第2部長 / 関節外科センター長

東條 泰明

四肢、関節
産業医科大学(平成10年卒)
日本整形外科学会専門医、日本整形外科学会認定リウマチ医、日本医師会認定産業医
日本整形外科学会、日本職業災害医学会、北海道整形災害医学会、日本骨折治療学会

理学療法

訓練室

訓練室では重りを用いた筋力訓練、マット上での基本動作訓練(寝返り、起き上がり、坐位)、平行棒や歩行器、杖を使用した歩行訓練などを行っています。


義肢装具制作室

採型や修理はここで行います。


障害者スポーツ

車いすバスケットや車いすラグビーなどの障害者スポーツに取り組んでいます。

美唄市で開催されているピパオイカップ車いすバスケットボール選手権大会や北海道で唯一の車椅子ラグビーチーム「北海道ビッグディッパーズ」を応援しています。

第10回ピパオイカップ北海道ビッグディッパーズ

作業療法

訓練室

上肢機能訓練、巧緻訓練を行います。


作業療法室に練習用自動車を設置しています
足の不自由な方がご自身で運転できる手動運転装置を装備した車です。

リハビリテーション科を受診されている患者さん
及びご家族を対象として
  • * 自動車への乗り降り、車いすの車内積み込み
      ハンドル操作などの練習ができます。
  • * ご家族の方には介助方法を指導いたします。
  • * 練習はリハビリスタッフとともに行います。

ADL室

家庭復帰を目的としたトイレ、入浴、調理等の訓練を行います。


研究協力のお願い

ロボットスーツHALを用いたリハビリテーションプログラムを受けた患者様へ

○対象2014/1/1〜2024/8/31の間に入退院した患者様
○内容患者データ(入院/退院時の麻痺)
入院中のHAL練習の結果
リハ評価結果を使用して研究実施
○注意事項対象者様のご負担は一切ありません。
個人情報は保護して実施します。
研究参加を希望されない方はリハ科までご連絡ください。
お問い合せ先:TEL 0126-63-2151(内線 565)
担当:理学療法士 菊地

学会・雑誌発表